


ユマニテク短期大学は、2026(令和8年)年度より、
3年間で保育者を目指す「長期履修3年コース」を
スタートします!
従来の2年コースのカリキュラムを3年間で学ぶコースなので、
あなたのライフスタイルに合わせて「じっくりと知識・技術を身につける」ことができます。
「2年間で学ぶのは大変そう」「学外の活動もがんばりたい」「じっくり就職先を見つけたい」
といったみなさんにおすすめのコースです。
POINT1
プラス1年だから
2年間で学ぶカリキュラムを3年間かけて履修するので、カリキュラム、時間割にゆとりがあります。保育士資格、幼稚園教諭二種免許状の取得を目指し、じっくり学ぶことができます。ピアノの練習や講義の予習・復習・公務員試験への取り組みなど、自分がなりたい保育者に向けて学びに時間をかけることができます。
POINT2
インターンシップや保育アルバイトを通じて
講義は基本的には3限目までに終わるので、放課後に保育アルバイトやボランティアなどができます。また毎週金曜日は1限に実習指導を受け、その後近隣の保育所へインターンシップに行けるので、3年間でたくさんの保育所を見て、実務経験を積むことができます。一緒に自分に合った就職先をじっくり探しましょう。
POINT3
ゆとりのある時間割だから
短大生活は、時間の使い方次第で様々な成長が出来る可能性を秘めています。3年コースは時間にゆとりがある分、色々なことに積極的に挑戦をすることが出来ます。例えばこども食堂でボランティア活動を行ったり、本学の部活動やサークル活動に熱中したりと、是非この短大生活で自分を成長させていきましょう。
POINT4
学費は2年コースと大きく差がないから
学費は2年コースの232万に対して、3年コースは241万(9万円差)を予定しております。取得する単位も2年コースと変わらないため、学費等を⼤きく追加することなく3年間の履修ができます。また、3年コースは241万円を3年間で納入するため、年間の学費も軽減されます。
なお公的な奨学金に関しても2年コースと同じく受けることが出来るので非常に経済的です。
保育者に
興味はあるけど、
2年間で資格取得は
大変そう…
学外の活動にも
やりたいことがある
自分に合う就職先を
じっくり探したい
経済的な負担を
減らしたい
長期履修3年コースの時間割は基本的に3限授業です(2年コースは4限もしくは5限)。
ゆとりある放課後の時間を利用して、資格取得の勉強や学外活動、アルバイトなどを行うことが可能。
また金曜は1限のみの授業なので、その後の空き時間でインターンシップを行います。
実習は2年次より
スタート
※1年次に実習に向けた
準備をしっかり行います。
放課後の時間を
有効に使うことで
土日も充実
空き時間を利用して
多くの資格取得が可能
幼児保育学科 学科長 德増全矢教授
ユマニテク短期大学は地域に密着した短期大学です。単に技能・知識を身につけるだけではなく、①専門的な実践的指導力、②豊かなコミュニケーション能力、③地域に根ざす能力をもった保育者を養成しています。本学ではこの目標を達成するために学習環境を整え、きめ細やかな支援体制をとっています。
保育者にとって必須の資格である、保育士・幼稚園教諭の両方を取得するためには、過密なカリキュラムでの学習が必要となります。長期履修カリキュラムは、2年間の学びを3年間で学ぶことで、過密な授業状況を緩和し、少しだけ余裕をもって受講していく仕組みです。じっくり時間をかけて学びたい、技術を現場で経験しながら学びたい、そんな方におすすめの学び方です。
本学では、学生の皆さんのニーズに合わせたカリキュラム展開を模索し、夢の実現に向けて二人三脚で歩んでいきます。保育者への最短コースである2年コース。じっくり時間をかけていく3年コース。どちらにもそれぞれのメリットがあります。
願わくば、本学が皆さんの人生の良き選択の一つになりますように。
(円)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 3年間合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学手続時 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
入学金 | 280,000 | 280,000 | ||||||
授業料 | 325,000 | 325,000 | 325,000 | 325,000 | 70,000 | 70,000 | 1,440,000 | |
施設設備費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 150,000 | |
教育充実費 | 90,000 | 90,000 | 90,000 | 90,000 | 90,000 | 90,000 | 540,000 | |
年度別合計 | 280,000 | 440,000 | 440,000 | 440,000 | 440,000 | 185,000 | 185,000 | 2,410,000 |
※2年コースで使用できる奨学金のほとんどすべてを利用できます(ただし、貸与期間は2年間のみ)。くわしくはお問い合わせください。
長期履修3年コースと2年コースの「学びの内容」や「入学試験」、「目指す就職先」は同じです。
「学外実習の開始年次」、「インターンシップの有無」が大きく異なります。
長期履修3年コース | 2年コース | ||
在学期間 | 3年 | 2年 | |
卒業に必要な 単位数 |
62単位 | ||
保育士資格・幼稚園教諭2種免許を取得するために必要な単位数 |
|
||
取得可能な 資格 |
|
||
学外実習 | 2年次より開始 | 1年次より開始 | |
インターン シップ |
1年次より開始 | なし | |
目指す就職先 |
保育園・幼稚園・認定こども園・ 児童養護施設など |
||
学費 (入学金含む) |
2,410,000円 (3年間) |
2,320,000円 (2年間) |
|
定員人数 (予定) |
40名 | 60名 | |
入試種別 |
|
授業内容は2年コースと
同じですか?
取得したい資格によって取得単位数は変わりますが、授業内容や卒業に必要な単位数はどちらのコースを選んでも変わりません。どちらのコースを選ぶかは自分に合った学習ペースを1番に考えて選びましょう。
学校行事などはありますか?
入学後すぐの学外研修(BBQ)では、これから一緒に学ぶ仲間たちと親睦を深めます。また、本学最大の行事「ユマ短祭(大学祭)」は地域の子どもたちを招き、学生全員が成功に向けて取り組んでいきます。
2年コースの学生との
交流はありますか?
もちろんあります。4月の客員教授の特別授業は学生全員で受講し、楽しく遊びを学びます。講義形式の授業では2つのコースの学生が一緒に学ぶ機会を沢山予定しています。その他、学生会やサークル活動等での交流もあります。
インターンシップは
どんなところに行きますか?
インターンシップには、本学で授業を受けた後に行くので基本的に距離の近い四日市市内の保育園や、こども園に行きます。しかしその他地域の保育園等へ行きたい場合には、担当教員がいつでも相談に乗ります。
部活やサークルに参加できますか?
もちろん参加できます。3年コースでは、放課後の自由な時間を使って仲間たちと集まり部活動やサークル活動に熱中することも出来ます。短大生活で新たな友達や趣味を見つけることが出来るかもしれませんね。
就職に不利になることは
ありませんか?
特にありません。興味のある分野の働き方や業界の文化を知ることができ、キャリア選択の助けになります。またインターンシップの経験は、保育現場でしか学べないスキルを身につけることもでき、履歴書や面接でPR材料にもなりますよ。
どちらのコースに入学するかは
いつ決める必要がありますか?
コース選択は入学願書を提出するときに3年コース希望の有無を回答していただきます。しかし、2年コースから3年コースへの変更に関しては、相談の上で対応させていただくことがあります。
3年コースでも奨学金を
利用することはできますか?
利用することができます。日本学生支援機構や三重県の奨学金などを2年コースの方と変わらず受けることが出来ます。しかし3年目の奨学金支給に関しては制限がありますので、気になる方はぜひ事務局までご相談ください。
2年コースと3年コースどちらが自分
に合っているか相談をしたいです。
本学のオープンキャンパスや個別相談会でいつでもご相談に乗ります。ぜひ短大生活でどんな事をしたいのかをお話しながら一緒に考えていきましょう。本学SNSからでもお気軽にご相談ください。